そもそも白髪とは?

白髪についての

お話です

知っているようで知らない「白髪」についての

お話になります

 

まず初めに白髪について

 

皆さん白髪を見つけた瞬間

なんだか年を感じてしまいガックリしたり

ショック感じてませんか?

でも実は驚きの事実が

生えてきた瞬間は実は髪の毛は誰でも

何歳でもすべて白髪なんです

生えてきた瞬間というのは毛穴の中の近くのことです

 

生えてきた瞬間の髪の毛はメラニンという褐色の色素が

生まれたばかりの白い髪を染めることで初めて黒髪になります

この生まれたばかりの白い髪を染める色素細胞(メラノサイト)の

働きが上手くいかなくらることで髪の毛は白いままになり

白髪として毛穴から生えて出てきます

 

最近では白髪が初めて出てくる年齢が男女共に35歳前後と

言われてます

でもあくまで平均なので10代のうちから白髪があったり

逆に40代50代になっても黒髪の方

身の回りにいませんか?

 

もし白髪の原因が老化や遺伝などによるものだけだとしたら

ほとんどの人が同じような年齢で白髪が出てくるはずです

もちろん血縁化関係に白髪の方が多ければ遺伝子的に

白髪は受け継がれていることも考えられます

 

では白髪が出てくる

原因は

①栄養不足

②血流の流れ

③紫外線の影響

④老化

⑤遺伝

⑥電磁波

などが考えられます

では細かく分析すると

栄養不足・・・・

こんな飽食の時代に栄養不足?と思われる方

要はバランスよく摂取することで好きなものを好きなだけではありません

髪の色や体を作る栄養素が足りてないんです

食事で大きく不足してしまいがちなのがミネラルです

 

ミネラルとはカルシウム、マグネシウム、鉄分、などよく耳にするもので

生体を構成している酸素、炭素、水素、窒素以外のものの総称で

無機質とも言われてます

 

ミネラルは歯や骨を形成するだけではなく髪の毛を育て

しっかりと色素を送り込むために必要不可欠です

そしてたんぱく質

これも重要です

コンビニや冷凍食品など便利な生活環境ですが

実はたんぱく質が足りてません

現代人のたんぱく質の摂取量は1950年代

そう戦後少したってからの頃とあまり変わらないそうです

 

髪の毛の色素の原料となるチロシンtいうアミノ酸は

髪の毛の材料となるケラチンの為に使われます

そして余ったチロシンがメラニン色素の原料となる為

食事から取り込むたんぱく質が不足していると

髪の毛を黒くするチロシンが不足して白髪になりやすくなります