働きアリの法則っていう法則は?

町田の美容室ROWSEです

こんな話を聞いたことありませんか?

 

 

 

 

働きアリの法則とか働き蜂の法則

 

 

 

「どうしてわたしばっかりこんなに忙しいの!」

 

「同じ課のの〇〇さんはいつもサボってばかりいる」

 

組織で働いていると、どうしても特定の人に業務が集中してしまうことがあります。

 

 

しかし!組織の継続には、こうした“サボる人”の存在が必要である

という説があるんです

働きアリや働きバチの法則と言われてるようです

 

では「80対20の法則」をまずお話

 

これは結果の80%は原因の20%から生じるという法則があり

パレートの法則と呼ばれてるようです

 

この法則は、日常生活のあらゆるシーンに当てはめることができるそうです

 

例えば次のようなものです。

・仕事の成果の80%は、20%の従業員の努力によって生み出されている・・・・とか

・売り上げの80%は、全顧客の20%によって生み出されている・・・・とか

・社会全体の所得の80%は、20%の高額所得者に占められている・・・・とか

・事故原因の上位20%を解決すれば、事故の80%は解消する・・・・とか

・離婚経験者の80%は、全カップルの20%に集中している(離婚を繰り返す人が多い)

などなどです

 

このように人間の社会で多くの見られる80対20の法則ですが、

なんと人間だけではなく働きアリやミツバチの社会にも同じことがいえるそうです

驚きです!

「働きアリ」というと、どのアリもみんな一生懸命働いているイメージがありますが、

実はそうではないようです

 

北海道大学の有名な教授によると、働きアリのうち特によく働く2割のアリが、

すべてのエサの8割を供給しているということらしいんです

 

働きアリの社会では「一生懸命に働くアリ」:「普通に働くアリ」:「サボっているアリ」の割合が

2:6:2の割合になっていることも解明されているようです

 

そして、この割合は常に一定で、働くアリだけを集めても

一定の割合がサボるアリになり、

サボるアリだけを集めても一定の割合が働きアリになることなども分かっています。

 

 

最新の研究では、組織の維持には「サボっているアリ」の存在が必要不可欠であるという

衝撃の事実も明らかになりました。

 

研究によると、「一生懸命に働くアリ」だけを集めていっせいに働かせたりすると

全てのアリ達が同時に疲れて働けなくなる時間ができてしまい、

卵の世話などコロニーの維持に不可欠な仕事が中断されてしまい

コロニーの消滅が早まることが解明されているようです

 

 

これに対して組織にサボっているアリがいるコロニーでは、

働き者のアリが疲れて動けなくなると、

途端に「サボるアリ」が「働きアリ」へと変化して、

重要な仕事を引き継ぐことがわかったのです。

 

アリの生態と人間社会を単純に比較することはできないですが

「自分ばかりが忙しい」とストレスを感じた時は、

少しだけ働きアリの法則を思い出してみるのも気持ちが楽になります(笑)

 

 

 

働かないアリは、どうしても生まれるようです

例えると、100匹アリがいるとします

その100匹の中から働かないアリ20匹をそこから取り除くと、

残った80匹のうち、16匹(20%)が良く働き

48匹(60%)が普通に働き、

16匹(20%)が全く働かなくなる状態へ再編成され、

常に「2:6:2」の比率になるそうです。

 

 

また逆に、良く働くアリばかりを集めたとしても

まもなく数%のアリは遊び出すそうです

 

 

アリの法則は、生物の世界の食物連鎖にも関連しているようで

例えば、狼と鹿が生息している場所に

鹿を保護するという名目で、

人間が銃で狼を、絶滅したとします。

狼がいなくなったことにより鹿が異常に繁殖してしまい

やがて鹿は大群になり草を食べつくして

その結果、食べる草がなくなった鹿も絶滅してしまうということになります

狼が自然の数、生息しているからこそ、

鹿も絶滅せずにすんでいたということになり

全ての生物は本来、絶妙なバランスで存在していて、

自然の均衡を保っているのかもしれませんね

 

 

ではでは、今度は人間の間での話にもどります

 

人間の集団の世界でもある「アリの法則」って?

 

人間が集団を構成しても、アリの世界と同じように

「優秀な人が2割、普通の人が6割、あまり働かない人が2割」

の構成になりやすいそうです

 

集団で何らかの活動をすると

2割の人が、率先してリーダーシップを発揮して

6割の人が、そのリーダーシップに引っぱられて働き

残り2割の人が働かない傾向があると言われています

 

さらに6割を細分化すると

5つのグループに分類されるので、

「集団1/5の法則」とも言われているそうです

 

第1集団は、自発的にやる気を出す人達の集まり

第2集団は、他にやる人が居ればやる気を出す人達の集まり

第3集団は命令されればやる気を出す人達の集まり

第4集団は命令されてもやる気の出ない人達の集まり

第5集団はやる気のある人たちの足を引っ張る人達の集まり

 

アリと同じように、2割のサボっている人達を除いては

残りのメンバーだけで同様の活動をしても

やはり、メンバーの中の約2割の人が新たにサボり始めます

 

逆に、サボった人ばかりを集めてグループを作って

活動をさせると、その中の約2割の人がリーダーシップを発揮し始めて

6割の人は、それに引っぱられて動き始めるそうです

 

とても優秀だった人が退職しても

不思議と今までは6割グループだった人の中から

あらたにリーダーシップを発揮して

働かない2割の人が退職しても別の人がそのグループに編入したりします

 

 

「アリの法則」は美容の仕事でも

さて、ここからは僕ら美容師に関係ある話

実は僕たち美容師が扱っている

薬剤も実は100%スペックを出し切って

いないように思えます

 

育毛剤の効果的な使い方も

1度にたくさん塗布するのではなく

何度かにわけて1度に使う量を

分散した方が効果があります

同じ30CCを髪につけるとき

1度に30CCを塗布するのではなく

2回や3回に分けて30CCを塗布した方が

効果があります

これも「働きアリの法則」

 

 

あと・・・・

実感としてあるのが

カラー剤です

日本人の髪には欧米人のような

色素を髪の毛に持っていません

どおしても赤みや黄色みが出やすいです

 

アッシュという青みがある色や

マットという緑みがある色は

なかなか綺麗に発色しません

 

もともとの色素もありますが

どおやら先ほどのカラー剤のスペックが

働きが不十分なような気がします

そこで仕事の中で他の薬剤の力を

借りて発色をよくする場合もあります

薬剤だから、さぼっているわけでは

ないのでしょうが、力をすべて出し切っている

訳ではないんですよね

 

 

今回は話が長く

話の落ちが難しくなりましたが

アリの法則のお話でした

 

 

東京都町田市原町田

6-20-4

ベルウッド町田102

042-794-7972