2剤式のヘアカラー剤の内容について

町田の美容室ROWSEです

 

今回はヘアカラーが染まる仕組みの

お話です

 

 

カラー剤には現在色々な種類が

ありますが

今回は1剤と1剤を塗る直前に混ぜて

使用するカラー剤のお話です

 

 

ヘアカラーは、1剤と2剤を混ぜて染料を

発色させることで髪を染めるヘアカラー剤が

ありますが

おそらく、この方法でヘアカラーを楽しんで

いる方が1番多いと思います

 

市販のものや美容室で使われるアルカリ性のヘアカラーは

いったん髪を脱色して色を入れていくという方法

これがやはりどうしても髪に負担を

かけてしまうんです

別の言い方をすると

一剤に含まれるアルカリの成分が脱色を促し

二剤に含まれる酸性の成分で色を入れていくんです

 

 

では

この2剤式のヘアカラーは

なぜ染まるのか?

一般的なヘアカラーは

1剤と2剤という2種類で構成されています

この1剤と2剤を混ぜることで

酸化染料が発色するのです

 

ヘアカラーの主な成分

 

カラー剤 1剤

 

主にクリーム状が多いです

「酸化染料」

パラフェニレンジアミン

トルエン‐2.5‐ジアミンなど

1剤中のアルカリと2剤の

過酸化水素の化学反応により

発生した酸素で発色します

「アルカリ剤」

アンモニア

モノエタノールアミン

キューティクルを開き

1剤と2剤の混ざり合った液が

髪の内部に

2剤の過酸化水素を分解して

酸素を発生させる

 

2剤

液状もしくはクリーム状

酸化剤(過酸化水素)

1剤中のアンモニアにより

分解されて酸素を発生させる

 

1剤と2剤を混ぜたものを「混合液」と言います

これを髪の毛に塗布すると、1剤の中のアルカリ剤が

髪のキューティクルを開きます

すると、混合液が髪の内部に浸透していきます

 

発色した染料の分子は結合して元より大きくなるという性質があるので

髪の内部に浸透した後は閉じ込められます

これによりヘアカラーの色が髪に定着するというわけです

 

では、こんどは別の角度からのヘアカラーについて

市販や美容室のヘアカラーで

一剤と二剤に分かれているヘアカラー

これは使うときに二つを混ぜるものが

いわゆるアルカリ性ヘアカラーと言われるカラーです

 

では、どのようなしくみになっているのかというと

まず一剤のアルカリ性薬品でまず髪の表面の組織を

アルカリでキューティクルを開き

二剤の過酸化水素

開いているキューティクルから入り込んで色を定着させると

いうことです

たしかに髪にダメージがちきものですが

染めた直後に「傷んだ・・」とはなりません

その傷みは、ヘアカラー後であれば顕微鏡レベルでわかる程度です

 

 

ヘアカラーの時の過酸化水素の働きはというと

染料を酸化して、発色を促す

もともと髪の持っているメラニン色素を分解する

過酸化水素の濃度が高くなればなるほど

脱色作用が強いです

美容室で使用している過酸化水素の濃度は

1%~6%の間です

過酸化水素は化学薬品なので自然なものでは

ありません

やはりリスクが伴います

 

あくまでも過酸化水素は刺激の強い成分で

強さが高いと劇薬指定のものになりますので

取扱いには十分注意する必要があります

 

過酸化水素水の健康被害

カラーに含まれるPPDの毒性で呼吸器や皮膚に強いアレルギー反応おこす

妊娠中の女性の体内に取り込まれると胎児の性的機能の発達に影響が出る可能性

ほかに、目の炎症、呼吸困難、など皮膚の障害、呼吸器の障害、内臓の障害

 

髪を内部からしっかり染めたいときには

過酸化水素水を使うことが多いです

でも、頻繁に美容院の白髪染めや市販のヘアカラーを使ってると

その薬剤も頭皮からしみこんでいきます

微量ではあっても

異物として体反応しますが

小さいと体の中に残っていきます

それが積み上がり

突然のアレルギーなどがでる場合もあります

そんなリスクを少しでも減らすために

ROWSEではデトックストリートメントを

お客様に推奨しています

このデトックストリートメント

カラー剤に含まれている化学薬品

のジアミンや過酸化水素を中和して

無毒化するトリートエントです

1回1回の施術がとても重要です

気になる方は

ご相談くださいね

東京都町田市原町田6-20-4

042-794-7972